今回はHUAWEIのP30 liteで指紋認証を設定する手順を記載します。
Y! mobileのP30 liteビルド番号10.0.0.271の端末で確認しております。
キャリアやビルド番号の違いによって設定手順が異なる可能性がありますのでご注意ください。
目次
指紋認証設定
P30 liteの背面にある指紋センサーによって、指紋認証でスマホのロックを解除する設定となります。
普段パスワードでロック解除を行っている場合、指紋認証を設定することによってロック解除の時間が劇的に変化するのでおすすめです。


設定→生体認証とパスワード→指紋ID→パスワード入力(新規登録)→指紋管理→新しい指紋
顔認証設定
前面カメラに顔を登録することで、スマホを持ち上げただけでロックの解除が行えるようになります。


設定→生体認証とパスワード→顔認証→パスワード入力(新規登録)→ロック解除→顔を登録
「持ち上げて画面起動することを有効化」にチェックを入れると、スリープ状態でもスマホを持ち上げると、顔認証を行うようになります。
チェックを入れない場合は、ロック画面で顔認証を行います。
スリープ時間設定
スマホを操作していない場合に、スリープ状態に遷移するまでの時間設定となります。デフォルトでは30秒となっておりますが、30秒は以外と短いので2分程度がおすすめとなります。


設定→ディスプレイと画面の明るさ→スリープ→2分
ダークモード設定
設定画面やブラウザなどの背景を暗めの色に変更する設定となります。
ダークテーマに設定することでスマホからの光が減るので目に優しいのと、バッテリの消費が少なくなります。


設定→ディスプレイと画面の明るさ→ダークモード→ON
ブルーライトカット設定
見た目が黄色くなってしまっているのですが、ブルーライトをカットすることで目に優しくなります。皆さん毎日何時間もスマホを見ていると思います。少しでも目の疲れを軽減しましょう。



設定→ディスプレイと画面の明るさ→ブルーライトカットモード→有効→ON
設定をONにした直後は、見た目が黄色くなるため、ものすごい違和感を感じますが、使用しているにつれて慣れてきますので、一度試してみてはいかがでしょうか。
テキストサイズと表示サイズ設定
文字サイズが大きすぎて一画面に表示される内容が少なくなってしまう。また、文字サイズが小さいため文字が読みづらい場合に、表示サイズの設定を行えます。


設定→ディスプレイと画面の明るさ→テキストサイズと表示サイズ
テキストサイズと表示サイズをお好みのサイズに変更できます。
筆者はテキストサイズ中、表示サイズ小で使用しています。
バッテリー残量表示設定
デフォルトの設定では、バッテリーの残量が表示されておらず、何%バッテリーが残っているかが分かりづらくなっております。



設定→電池→電池残量表示位置→バッテリー残量アイコンの隣
バッテリー残量が%で表示されるようになるため一目でわかるようになります。